毎月31日は31アイスクリームが31%引き

12月31日の日記にも同じ事を書いたが。

例によって毎月31日は、31アイスクリームが31パーセント引きの日。
まあ毎月31日が存在するわけではないけど。
今日は柏モラージュの中の31アイスクリームに行きました。

(写真1)今日食べた31アイスクリーム
今日食べた31アイスクリーム

(写真2)今日の31アイスクリームは客が長蛇の列
今日の31アイスクリームは客が長蛇の列

僕は例によってカプチーノビスコッティと、ラブストラックチーズケーキの組み合わせ。
嫁さんはドルセエスプレッソと、やはりラブストラックチーズケーキの組み合わせ。
今日は何故か同じような感じになってしまった。

どちらもいつものスモールダブルのコーンです。
31パーセント引き後で、スモールダブルコーンは275円。
それでも高いと思うが、この程度なら何とか許せる範囲か。

今日はモラージュってショッピングセンターに行ったけど、その間常時客が列を成して並んでいたよ。
それが2枚目の写真ね。


アイスクリームを食べつつ冷静になって、さっきの着物を買うかどうか考えたわけです。
結局着物は買ってしまったけど。

嫁さんがまた着物を買いました

嫁さんは何故か着物に入れ込んでいる。
2009年の初詣から着物を着るようになったが、昨年後半くらいからやたらと着物好きになり、近隣の着物屋さん何軒かに良く行くようになった。
着物もいくつか買ったが、ポリエステルだったり、古着だったり、まあ安いのばかりだった。
安いというのは1着数千円から1万円以下程度。

着物の良さや種類は僕にはわからないが、ここ数ヶ月は江戸小紋と呼ばれる種類の着物が欲しいと、それを連発していた。

(写真1)本日買ってしまった緑色の江戸小紋
本日買ってしまった緑色の江戸小紋

(写真2)着物と帯と帯締めのアップ
着物と帯と帯締めのアップ


着物全体に小さな柄がちりばめられているのを小紋というらしい。
その中でもこのような着物は江戸小紋と呼ばれるそうだが、他の小紋と江戸小紋の違いは僕にはわかりません。

2枚目の写真を見てもらうとわかるけど、小物本体は緑色の布に白い細かい模様になっている。
この着物や帯は古着だけど状態は結構良かった。
書いちゃうけど、着物が3万円、帯が3.8万円、帯締めは新品で5800円。
しかし「二着目1000円セール」やってたから、帯が3.8万円で着物は1000円になった。
これを高いと思うか安いと思うかは難しいところ。

最近嫁さんは土日のお買い物にも着物を着て出ているが、普通の洋服に比べれば着る機会は圧倒的に少ないわけで、それに古着で何万円も出すのもどうかと思う。
が、数少ない嫁さんの趣味だと思ってあきらめてます。


俺はパソコン買えるのかな?。

マクドナルドのBig America テキサスバーガー食べました

僕もご他聞に漏れず食べました。
マクドナルドのBig Americaシリーズ第一弾、テキサスバーガーです。

(写真1)テキサスバーガーの包み紙の外観
テキサスバーガーの包み紙の外観
あれっ、TEXASのロゴの入った専用包み紙を期待していたんだけど、よくわからない、白い普通の包み紙だった。

(写真2)これがテキサスバーガーです
これがテキサスバーガーです
写真で見ると小さく見えるが、手に持つとかなり重い。


写真で見るとハンバーガーが小さく見えるけど、手に持つと重みがずっしりします。
間にパンも挟まってるし、フライドオニオンとカリカリベーコンの組み合わせは予想を裏切ることなく、おいしい。
大満足でした。

が、420円は高いよね。ポテトMとドリンクMのセットだと700円を超える。
それでも食べて満足できるんだからすごい。
クォーターパウンダーといい、このテキサスといい、最近マクドナルドはいい物作ってるよ。
もちろん定番の100円から120円の低価格シリーズも価格を超える満足感が得られるし。


テキサスはあまりの売れ行きで、最近では数量限定になったり。
また1月17日には1日の売上が28億円を超える最高記録を更新したり。
マクドナルドは絶好調のようです。

倭国オラクルがOracle Database 11g Enterprise Editionの拡販キャンペーン

Oracle Database Enterprise Edition

言わずと知れた汎用データベースの最高峰みたいなもんで、価格も驚くほどです。
最低限の25ユーザでも250万円、1プロセッサライセンスなら500万円以上です。
IntelのCPUの場合、1コア当たり0.5プロセッサとカウントします。
だからクアッドコアCPU×2個なら、計8コアなので、4プロセッサ相当とカウントされます。
つまりOracle Database Enterprise Editionのライセンス費は2000万円くらいになります。

その上1プロセッサ分ごとに、年間100万円程度の保守費も必要です。
上記例で4プロセッサ分とカウントされると、年間400万円、5年間運用すると2000万円です。

つまりクアッドコア×2CPU搭載ハードウェアでOracle Database 11g Enterprise Editionを稼動するためには、初期費用と保守費用で、5年間で4000万円くらい必要です。
かなり高額と言うか、膨大な金額です。
※オプション無しのDatabase本体価格、税別、いわゆる定価(希望小売価格)ベース


で、倭国オラクルはキャンペーンを開始したそうです。


http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345374.html
・倭国オラクル、5年間ライセンスを用いた「Oracle DB 11g」上位版の拡販キャンペーン - Enterprise Watch


記事によるとキャンペーンは何種類かあるが、例えば以下を4プロセッサ分をセットにして、通常3000万円程度になる初期費用を、何と980万円のキャンペーン価格で期間限定販売するそうです。
・Oracle Database Enterprise Edition
・Oracle Partitioning
・Oracle Tuning Pack
・Oracle Diagnostics Pack

Partitioningオプションが入ってるのはすごいなあ。
憧れみたいな感じ。

このオラクルクルクルキャンペーンは5月末まで実施中。
5年間の使用期限が終了した後は、通常の永年使用のライセンスにアップグレードできるらしい。
記事には明記していないが、キャンペーン価格なのはあくまでも初期費用だけで、保守費用は普通に必要なんだろうね。


これはOracle Database Enterprise Editionの話。
2CPUまで搭載可能なサーバでOSがWindowsかLinuxの場合、最小構成のOracle Database Standard Edition Oneが利用できる。
こちらはコア数に関係なく物理CPU数(ソケット数)でカウントされる。
だから同じクアッドコア×2CPUでも2プロセッサ分のライセンスとなる。

Oracle Database Standard Edition Oneの場合、1プロセッサ当たり63万円と、保守費が年間13万円。
5年間のトータルで2CPU分合計で260万円くらいで済む。
私が担当する物件では、まず間違いなくこのOracle Database Standard Edition Oneです。

同じ2CPUで5年間4000万円対260万円で比較になりません。
Enterprise Editionとそのオプションが魅力的でも、Oracleだけにそれだけの金額をつぎ込めるのは、よっぽど大規模な基幹業務でもなければ選択できないですよ。

米Oracle、米Sunの買収を完了

ついに米国Oracleは米国Sunの買収を完了したそうです。


http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345310.html
・米Oracle、米Sunの買収を完了 - Enterprise Watch


巨大ソフトウェア企業の誕生だと思うけど、今回はハードウェアも入ってるからなあ。
オラクルはどこに向かうのだろう。

次のMicrosoft Office 2010はx64にネイティブ対応

Office 2007まではWOWでx64 OS上でも動作したが、MS Officeの次期バージョンであるOffice 2010はついにx64 Windowsにネイティブで対応するそうだ。


http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/25/057/
・米Microsoft、Office 2010の動作環境を公開 - Office 2007と同条件 | パソコン | マイコミジャーナル
http://blogs.technet.com/office2010/archive/2010/01/22/office-2010-system-requirements.aspx
・Microsoft Office 2010 Engineering : Office 2010 System Requirements


32ビットOS+ 32ビット版Office 2010の場合、以下で動作する。
・Windows XP SP3
・Windows Vista SP1
・Windows 7
・Windows Server 2003 R2 with MSXML 6.0
・Windows Server 2008

x64 OS + 32ビット版Office 2010の場合、以下で動作する。
・Windows Vista SP1
・Windows 7
・Windows Server 2003 R2 with MSXML 6.0
・Windows Server 2008
・Windows Server 2008 R2

x64 OS + x64版Office 2010の場合、以下で動作する。
・Windows Vista SP1
・Windows 7
・Windows Server 2008
・Windows Server 2008 R2

つまりx64 Windows XPはサポート外。
まあx64 Windows XPを使ってる人は少ないだろうけど。

x64 Windows Server 2003 R2では、何故かx64版Office 2010はサポート外。
32ビット版Office 2010は動作するんだけど。

ハードウェア要件は意外としきいが低く、Office 2007と同等らしい。
・Intel Pentium III processor, 500 MHz
・256 MB PC100 SDRAM
・HDD容量 1GB - 1.5GB


あくまでも今の時点での予定なので、参考程度に。

VMware ESX 3.5 Update 5がリリースされていた

VMware ESX 4.0やWindows Server 2008 R2/Windows 7のリリースに気をとられていて、今まで気付かなかった。
先月の事だけど、VMware ESX 3.5 Update 5がリリースされていた。


http://www.vmware.com/jp/support/vi3/doc/vi3_esx35u5_rel_notes_ja.html
・VMware ESX 3.5 Update 5 リリース ノート


・Intel Xeon 3400番台CPUのサポート
・いくつかの新しいゲストOSのサポート(Windows 7/Windows Server 2008 R2/Ubuntu 9.04)
・Broadcom bnx2 LANドライバのアップデート
・LSI SCSIおよびSASドライバのアップデートされた
・いくつかの新しいSATAコントローラのサポート
・いくつかの新しい LANアダプタのサポート

詳しくは上記のリリースノートを見てね。

マイクロソフト勉強会キット

社内での勉強会などの目的のため、マイクロソフトの製品や技術に関するまとまった資料がダウンロードできます。
それが「マイクロソフト勉強会キット」です。

「スクリプトを使用したWindows Server 管理」は2009年4月に同名のTech Fieldersセミナーに出席したけど、たぶんそのときの資料かな。
また見てみようっと。


http://www.microsoft.com/japan/powerpro/study/
・マイクロソフト > Power to the PRO > マイクロソフト勉強会キット > 勉強会キット一覧


忘れないようにメモメモ。

マイクロソフト勉強会キットのタイトル一覧。


* スクリプトを使用したWindows Server 管理の自動化~基本編
 [2010年1月19日] 運用管理、ZIP ファイル、1,072 KB
* スクリプトを使用したWindows Server 管理の自動化~応用編
 [2010年1月19日] 運用管理、ZIP ファイル、3,380 KB
* .NET 開発 勉強会キット~.NET Framework 4 第 1 版
 [2009年12月14日] 開発、ZIP ファイル、42,915 KB
* SQL Server 2008 勉強会キット~ 第 1 版
 [2009年12月14日] 運用管理、ZIP ファイル、40,639 KB

マイクロソフトのTechNet Magazine Active Directory

調べ物をしていたら、たまたま見つけた。
マイクロソフトのTechNetに「TechNet Magazine」があり、その中にActive Directoryのコーナー。
役に立ちそうな記事がありそうです。


http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc135927.aspx
・Microsoft > TechNet Magazine Articles > Active Directory


忘れないようにメモメモ。

TechNet Magazine Active Directoryのタイトル一覧。


* 何でも屋: マイクロソフトの新しい認定資格: その内容と重要性
* グループ ポリシー: Windows PowerShell を使用してグループ ポリシーの管理を自動化する
* Active Directory: Active Directory でキャッチオール サブネットを使用する
* Active Directory: Active Directory スキーマをエクスポート、比較、および同期する
* SharePoint の内部: AD RMS によるセキュリティと法令遵守
* 相互運用: Active Directory を使用して Linux クライアントを認証する
* 相互運用: Mac 環境から Windows を操作する
* Active Directory: AD LDS のプロキシ認証について理解する
* Windows の管理: Windows Server 2008 における Active Directory のバックアップと復元
* 特集 : Windows Server 2008: Active Directory ドメイン サービスの新機能
* Windows の管理: Active Directory レプリケーション ガイド
* Windows Server: Active Directory の管理に不可欠な 11 個のツール
* Windows Server: Active Directory の廃棄済みオブジェクトを復元する
* Hey, Scripting Guy!: あなたはだれ
* Windows の管理: 障害回復: Active Directory ユーザーとグループ
* Microsoft.com の内部: Active Directory フェデレーション サービスを使用する
* Windows の管理: Active Directory で権限を委任する
* Windows の管理: Windows Vista の新しいグループ ポリシー テンプレートを掘り下げる
* Windows の管理: グループ ポリシーのトラブルシューティング ガイド
* Windows の管理: MOM での Active Directory の監視
* Security Watch: Lock Up Your Domain Controllers
* Identity & Access Management: Automate Active Directory Group Management
* ID およびアクセス管理: ADFS を使用してシングル サインオンを簡素化する
* Identity & Access Management: Create Custom Directories with ADAM
* セキュリティ: Active Directory のセキュリティを保護するための 19 のヒント
* Utility Spotlight: Limit Login Attempts With LimitLogin

首からぶら下げるストラップ

ちぃレンジャーからリクエストがあったので、きわどい写真を公開します。

(写真1)首からぶら下げたストラップ
首からぶら下げたストラップ

(写真2)首からぶら下げたストラップのアップ
首からぶら下げたストラップのアップ

常時2枚のIDカードをぶら下げているので、会社ではこんな感じです。

会社で配られるストラップはあまりにもダサいから、個人的に持っているのを使ってます。
写真では1つはマイクロソフトのWindows Server 2008ストラップ。
もう1つはトレンドマイクロのwww.trendmicro.co.jpストラップ。


先週はついに会社の携帯電話用のストラップ配られたから、計3つになってしまった。
最近は情報漏えい対策が非常に厳しい。
パソコンやUSB接続のフラッシュメモリはもちろん、会社の携帯電話も重要な情報機器の一つだから、携帯電話の置き忘れ・紛失は許されない。

と言うわけで首からいろんなもんをぶら下げてるので、仕事がやりにくいよ。

Thunderbird 3.0.1が公開された

Thunderbird 3.0の最新アップデート、Thunderbird 3.0.1がリリースされました。
リリースノートによると、修正概要は以下の通りです。


* 安定性とセキュリティを強化するいくつかの修正が行われました。
* ユーザインタフェースと添付ファイル処理に関するいくつかの修正が行われました。


(写真1)Thunderbird 3.0.1のソフトウェアの更新
Thunderbird 3.0.1のソフトウェアの更新

(写真2)Thunderbird 3.0.1のバージョン情報
Thunderbird 3.0.1のバージョン情報


http://mozilla.jp/thunderbird/3.0.1/whatsnew/
・Thunderbird 3 新着情報
http://mozilla.jp/thunderbird/3.0.1/releasenotes/
・Mozilla Thunderbird 3.0.1 リリースノート
http://mozilla.jp/thunderbird/download/all/
・無料メールソフト Thunderbird – 各国語版のダウンロード
https://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2010/01/20/thunderbird-3-0-1-update-is-now-available-for-download/
・Mozilla Developer News » Blog Archive » Thunderbird 3.0.1 update is now available for download



ではThunderbird 3リリースの軌跡。
・Thunderbird 3.0.1 ja; rv:1.9.1.7 Gecko/20100111 Thunderbird/3.0.1
・Thunderbird 3.0 ja; rv:1.9.1.5 Gecko/20091204 Thunderbird/3.0
・Thunderbird 3.0 RC2 ja; rv:1.9.1.5 Gecko/20091130 Thunderbird/3.0
・Thunderbird 3.0 RC1 ja; rv:1.9.1.5 Gecko/20091121 Thunderbird/3.0
・Thunderbird 3.0 Beta 4 ja; rv:1.9.1.4pre Gecko/20090915 Thunderbird/3.0b4
・Thunderbird 3.0 Beta 3 ja; rv:1.9.1.1 Gecko/20090715 Thunderbird/3.0b3
・Thunderbird 3.0 Beta 2 ja; rv:1.9.1.b3pre Gecko/20090223 Thunderbird/3.0b2
・Thunderbird 3.0 Beta 1 ja; rv:1.9.1.b3pre Gecko/20081204 Thunderbird/3.0b1

Firefox 3.6 正式版がリリースされた

Mozilla Foundationはさきほど、22日AM2時頃に、Firefox 3.6正式版がリリースしたようです。
Firefox 3.6 RC2がそのままFirefox 3.6正式版になったらしい。


http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/22/006/
・Mozilla、Webブラウザ最新版「Firefox 3.6」を配信開始 | パソコン | マイコミジャーナル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100121/343595/
・Firefox 3.6正式版の配布開始は1月22日の午前2時ころ - ニュース:ITpro


JavaScriptエンジン「TraceMonkey」の実行速度をはじめ全体的なパフォーマンス向上、HTML5/CSS3への対応強化、Windows 7正式対応、操作性・安定性・体感速度の向上などが実施されています。

古いバージョンを使っている人は、最新版Firefox 3.6にバージョンアップしましょう。

ダウンロードはこちらから。


http://mozilla.jp/firefox/
・次世代ブラウザ Firefox – 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ

Firefox 3.6 RC2がリリースされた

今回はFirefox 3.6 RC 2のリリースです。
1月20日の20時半に、Firefox 3.6 RC1から3.6 RC2にオンラインアップデートしました。

日経ITproの記事によると、最終的にFirefox 3.6 RC2がそのまま正式版になったそうです。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100121/343595/
・Firefox 3.6正式版の配布開始は1月22日の午前2時ころ - ニュース:ITpro


(写真1)Firefox 3.6 RC 2更新をダウンロード中
Firefox 3.6 RC 2更新をダウンロード中

(写真2)Firefox 3.6 RC 2のバージョン情報
Firefox 3.6 RC 2のバージョン情報

バージョン情報の一番最後が「Firefox/3.6b2」になっているままの誤りが訂正されている。
3.6ベータ4のときから3.6 RC1まで続いていた間違いがやっと直ったよ。


http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.6rc2/whatsnew/
・Welcome to the Firefox 3.6 Release Candidate!
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.6rc2/releasenotes/
・Mozilla Firefox 3.6 Release Candidate Release Notes


またそれまで正式版だったFirefox 3.5.xだけど、これをもって次のアップデートは3.6になりました。
さっき僕のFirefox 3.5.7で更新のチェックを実施すると、「Firefox 3.6に今すぐアップデートしますか?」と表示されたから。


ではFirefox 3.1 Beta 1から、3.5.7および3.6 RC 2までの軌跡。
----------------------------------------------
・Firefox 3.6 RC 2 ; ja; rv:1.9.2 Gecko/20100115 Firefox/3.6 (Firefox 3.6正式版と同じ)
・Firefox 3.6 RC 1 ; ja; rv:1.9.2 Gecko/20100105 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 5 ; ja; rv:1.9.2b5 Gecko/20091204 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 4 ; ja; rv:1.9.2b4 Gecko/20091124 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 3 ; ja; rv:1.9.2b3 Gecko/20091115 Firefox/3.6b3
・Firefox 3.6 beta 2 ; ja; rv:1.9.2b2 Gecko/20091108 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 1 ; ja; rv:1.9.2b1 Gecko/20091029 Firefox/3.6b1
----------------------------------------------
・Firefox 3.5.7 : ja; rv:1.9.1.7 Gecko/20091221 Firefox/3.5.7
・Firefox 3.5.6 ; ja; rv:1.9.1.6 Gecko/20091201 Firefox/3.5.6
・Firefox 3.5.5 ; ja; rv:1.9.1.5 Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
・Firefox 3.5.4 ; ja; rv:1.9.1.4 Gecko/20091007 Firefox/3.5.4
・Firefox 3.5.3 ; ja; rv:1.9.1.3 Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
・Firefox 3.5.2 ; ja; rv:1.9.1.2 Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
・Firefox 3.5.1 ; ja; rv:1.9.1.1 Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
・Firefox 3.5 RC3 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090624 Firefox/3.5 (Firefox 3.5正式版と同じ)
・Firefox 3.5 RC2 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090616 Firefox/3.5
・Firefox 3.5 RC1 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090615 Firefox/3.5
・Firefox 3.5 Preview ; ja; rv:1.9.1b99 Gecko/20090605 Firefox/3.5b99
・Firefox 3.5 beta 4 ; ja; rv:1.9.1b4 Gecko/20090423 Firefox/3.5b4
----------------------------------------------
・Firefox 3.1 beta 3 ; ja; rv:1.9.1b3 Gecko/20090305 Firefox/3.1b3
・Firefox 3.1 beta 2 ; ja; rv:1.9.1.b2 Gecko/20081201 Firefox/3.1b2
・Firefox 3.1 beta 1 ; ja; rv:1.9.1b1 Gecko/20081007 Firefox/3.1b1

パソコンが何とか復活

今まで自宅の主力機だった、2002年製のPentium 4 2.0GHzパソコンが1月14日(木)に故障。
それからはサブ機である2000年製のAthlon 750MHzパソコンを普段使えるように、必要なソフトウェアをインストールしたりして、なかなか日記の更新が出来なかった。
そうこうしているうちに、そのサブ機も故障ではないがWindows XPが起動途中にロゴ画面で止まってしまうようになってしまった。

そんなこんなで、なかなか日記の更新が出来なかった。


何とかこの古いAthlon 750MHzパソコンが復活。
これで日々のRSSニュースチェック、日記の書き込み、Twitterでのつぶやきが出来るようになりそうです。

古いパソコンはディスク容量不足

MA20Vが故障したので、2年ぶりくらいに古いパソコンが僕の主力機の座に返り咲いた。
何度も書きますが、マザーボード:ASUS K7V-RM、CPU:Athlon 750MHz、メモリ 384MB、OS:Windows XP Professional SP3と、一昔どころか二昔も三昔の機種です。

HDDは7200rpm、60GBのに交換していて全体では容量は足りている。
しかしCドライブ:8GB、Dドライブ48GBに分割しているため、Cドライブが不足気味。
不要そうなファイルはいくつか削除したが、それでも空きは345MB。

TwitterをするためにTweenをダウンロードしたが、こいつは実行環境として.NET Framework Version 2.0が必要。
これから先の事もあるし、もう少しCドライブの空きを増やしたいなあと考えながらエクスプローラでいろんなフォルダを眺めてみる。

小さいサイズを1つずつ削除しても焼け石に水。
あ、これだ。
C:\WINDOWS$NtServicePackUninstall$
サービスパックのアンインストール用フォルダが400MB以上もある。

(写真1)サービスパックのアンインストール用フォルダ
サービスパックのアンインストール用フォルダ
このフォルダを削除すると、サービスパックをアンインストールして前のサービスパックに戻す事ができなくなるが今さらWindows XP SP3をSP2に戻す事は無い。

(写真2)コントロールパネルのプログラムの追加と削除のWindows XP SP3
コントロールパネルのプログラムの追加と削除のWindows XP SP3
その前に、だいたいWindows XP SP3を/nobackupオプション付きでインストールしているから、ごらんの通りプログラムの追加と削除ではSP3のアンインストールは出来ない。
であれば、このサービスパックアンインストール用フォルダを残しておいても無駄なだけ。

「C:\WINDOWS$NtServicePackUninstall$」フォルダを削除して、Cドライブの空きは345MBから600MBに増加。
まだまだ空き領域は少ないが、少しはマシになったかな。


「$NtServicePackUninstall$」についてはこれを参考に。


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/321xpspdel/xpspdel.html
・@IT:Windows TIPS -- Tips:Service Packのアンインストール用フォルダを削除する

イクスピアリのフードコートが閉鎖されていた

昨夜は電車の乗り換え待ち時間が長かったので、舞浜で途中下車。
何か写真でも撮ろうとイクスピアリを歩いてると、地下のフードコートが閉鎖されていたので驚いた。

(写真1)閉鎖されたイクスピアリのフードコート
閉鎖されたイクスピアリのフードコート

(写真2)フードコートのお知らせ
フードコートのお知らせ

あのフードコートはよかったのになぁ。
2回か3回くらいしか行った事は無いけど。
リニューアルに期待しましょう。

家で使ってるパソコンMA20Vが故障みたい

ここ2年くらい家ではこのパソコンをメインで使ってる。
NEC PC-MA20VBZZB、2002年10月モデル、CPU Pentium 4 2A GHz。
メモリは増設して計1GB、HDDは交換して60GB。
OSはWindows Vista Ultimate SP2。

1月13日(水) AM4:00まではまったく問題なく稼動していた。
1月14日(木) AM0:00ごろ家に帰ってきてパソコンの電源ON。
ところがパソコンはうんともすんとも言わない。
電源のLEDランプさえ点かない。

AC電源ケーブルを抜いて差し込みなおすと、電源のLEDランプが一瞬点灯して消える。
しかし電源ボタンを押してもまったく反応無し。
ランプも点かないしファンも回らないし、ウィーンとかの音もしない。
電源ユニットの故障なのかな。

(写真1)故障してしまったMA20V
故障してしまったMA20V

現在主力機として利用していた、NEC PC-MA20VBZZB。


http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-MA20VBZZB
・NEC > ビジネスPC情報検索サイト > PC-MA20VBZZB


2002年10月モデルだから、もう7年以上は経過しているか。
故障してもおかしくはないわな。


(写真2)予備機として稼働中の自作パソコン
予備機として稼働中の自作パソコン

マザーボードがASUS K7V-RMだから2000年ごろかな。
CPU Athlon 750MHz、メモリ 384MB、Windows XP Professional SP3。
もう9年か。

しかしまったく問題なく、元気に稼動している。
しばらくはこっちのパソコンを使うことになりそうだ。

Windows Server 2008 R2の180日間評価版のライセンス認証の猶予期間の延期

Windows Server 2008 R2の評価版は最大で180日間利用することができる。
しかしWindows Server 2003 R2の180日間評価版とは違って、マイクロソフトに電話して自動音声でアクティベーションすることはできず、インターネット経由でアクティベーションする必要がある。

とは言っても評価用サーバではインターネットに接続できないことも多々ある。
そのためにスクリプトを実行することにより、アクティベーションの猶予期間を10日間延期することができる。
この延期を最大で5回、つまり最大で50日まで延期可能。

その辺はここにわかりやすく、詳しく書いてある。


http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/trial-software.mspx
・Window Server 2008 R2 評価版 について: Window Server 2008 R2


で、実際にやってみました。


(写真1)デスクトップ画面右下にライセンスの有効期限切れのメッセージ
デスクトップ画面右下にライセンスの有効期限切れのメッセージ
新規インストールからライセンス認証までの猶予期間が経過すると、デスクトップ画面右側ににライセンスの有効期限切れのメッセージが表示される。
そしてOS起動から1時間で自動シャットダウンしてしまう。

(写真2)コマンド画面でslmgr.vbs -dliを実行するとライセンス認証の状態を表示する
コマンド画面でslmgr.vbs -dliを実行するとライセンス認証の状態を表示する
slmgr.vbs -dliを実行すると、現在のライセンス認証の状態がポップアップに表示される。

(写真3)「猶予期間の期限切れ」と表示される
「猶予期間の期限切れ」と表示される
ライセンス認証の猶予期間が切れている事がわかる。

(写真4)slmgr.vbs -rearmを実行すると猶予期間を最大5回まで10日間延長できる
slmgr.vbs -rearmを実行すると猶予期間を最大5回まで10日間延長できる
slmgr.vbs -rearmを実行するとライセンス認証までの猶予期間を10日間延長できる。
またこのコマンドは最大5回まで実行可能となっているらしい。

(写真5)猶予期間が10日間延期された
猶予期間が10日間延期された
これでライセンス認証までの猶予期間が10日間延期されたはず。
OSを再起動するとこのことが有効になる。

(写真6)デスクトップ画面が普通に戻った
デスクトップ画面が普通に戻った
デスクトップ右下のライセンスの有効期限切れのメッセージも出なくなった。

(写真7)もう一度コマンド画面でslmgr.vbs -dliを実行してライセンス認証の状態を確認する
もう一度コマンド画面でslmgr.vbs -dliを実行してライセンス認証の状態を確認する
もう一度コマンド画面でslmgr.vbs -dliを実行して、ライセンス認証の状態を表示させてみる。

(写真8)猶予期間が10日間延期されたことがわかる
猶予期間が10日間延期されたことがわかる
ライセンス認証の猶予期間が延期され、10日残っていることがわかる。


たったこれだけです。
ライセンス認証の猶予期間が切れて1時間ごとにシャットダウンするようになっても、このコマンドを実行すると、その時点から10日間猶予されるので、使うときに必要であれば実行すればよい。

私の場合Windows Server 2008 R2の評価パソコンは毎日使わないし、シャットダウンされたら再度電源ONして再起動するまで休憩するなどしているので、まだ1回しか延期していない。
評価環境はHyper-Vの仮想マシンなので、Hyper-VホストがシャットダウンしてもゲストOSはサスペンドされるから、それほど大きな支障はないので。

成田山新勝寺のお札

まだまだ続きです。これで終わりです。


お父さんが病気になってしまったこともあり、嫁さんが言い出して、成田山に行くことにした。
お守りとかお札(おふだ)とか、何かを買って今治のお父さんに送るため。
それで12月12日(土)に車で成田山まで行ってきた。

(写真1)ご存知成田山新勝寺
ご存知成田山新勝寺
もうすぐ正月となるこの時期、さすがに参拝客はまばら。
それでも人がいることに、逆に少し驚く。

(写真2)新勝寺で購入したお札
新勝寺で購入したお札
健康祈願のお札を購入し、お父さんの名前を入れてもらう。
もちろんこんなことで病気が良くなるわけではないが、ささやかな気持ちです。

(写真3)新勝寺のすぐ近くの出世稲荷
新勝寺のすぐ近くの出世稲荷
ついでに新勝寺のすぐ近くにある出世稲荷に行くことにした。

(写真4)出世稲荷にもお参りしました
出世稲荷にもお参りしました
出生に縁がない僕ですが、これで少しでも何かいいことがあればと。
(写真に写ってるのは関係ない人です)


と言うわけで健康祈願で名前入りのお札を今治のお父さんに送った。
こんなもんでも喜んでくれたみたい。

久々に田舎に行ってきた2

(写真7)JR今治駅の概観
JR今治駅の概観
さて翌日はまた東京に戻るため、今治駅から特急しおかぜ15号に乗って松山駅へ。
小さな駅で本数も少ないが、建物の概観はきれい。

(写真8)今治駅ホームの看板
今治駅ホームの看板
特急が来るまで待っているのが暇なので、ホーム上の看板を撮ってみた。
JR四国の看板はこんな感じです。

(写真9)特急しおかぜ15号がホームに入ってきた
特急しおかぜ15号がホームに入ってきた
鉄道ファンではないが、こんなのを見ると思わず写真を撮りたくなってしまう。
天気が悪くしかも夕方なので、暗くて色も悪いな。

(写真10)松山駅内の「坂の上の雲」のポスター
松山駅内の「坂の上の雲」のポスター
これを見るまで僕は知りませんでした。NHKで壮大なドラマをやってるんだね、
3年がかりのドラマっていったいどんなんだろう。

(写真11)坂の上の雲のポスターのアップ
坂の上の雲のポスターのアップ
いやいや、大物俳優・有名俳優が目白押しですよ。
本木雅弘、阿部寛、菅野美穂、松たか子、竹下景子、伊東四朗などなど。

(写真12)駅の外側にも「雲の上の空」ののぼりが多数
駅の外側にも「雲の上の空」ののぼりが多数
駅の外側にも「雲の上の空」ののぼりが多数立っている。
普段はたいした目玉もない松山なので、一大事ぶりがわかります。

(写真13)松山空港の建物内
松山空港の建物内
普段羽田空港に慣れていると、地方の空港は小さくて寂しく感じる。
写真は12/6(日)18時だが、もう夜中かと思ってしまうくらい。

(写真14)携帯電話画面の二次元バーコードで飛行機にチェックイン
携帯電話画面の二次元バーコードで飛行機にチェックイン
保守的なnorimaki2000さんは、今回初めて、携帯電話の画面の二次元バーコードで飛行機にチェックインできる仕組みを使った。
紙も使わず資源も無駄にしないし、券を忘れることもなく意外と便利だった。


で、お父さんのその後。
12/7(月)はまた病院に戻って再度入院し、抗がん剤のアレルギーなどがないかなどの検査を行った。
検査結果は問題なし。

数日後には本当に退院し、自宅で抗がん剤を飲みながら普通の生活を送ることになった。
4週間は抗がん剤を飲み続け、その後2週間休んで検査し、問題がなければまた4週間抗がん剤を飲む。。。
の繰り返しらしい。

抗がん剤と聞くと激しい副作用を想像してしまうが、最近はそれほどでもないらしい。
お父さんが飲んでる薬の場合、一般的には虚脱感や食欲不振が多いとの事。
もちろんそのほかに痛みや苦痛、もっと激しい場合もあるが。
あまり副作用が強いと、それ自体の痛みや、あるいは生きる意欲をなくしてしまい、「がんと副作用のどちらを選択するか」にまでなることもあるそうだ。

お父さんは最初の4週間の抗がん剤投与が終了して、今は2週間の休み中。
この時点で副作用としては背中、下腹部、手足、腹、顔などに赤みがかった湿疹が多数でき、かなり激しいかゆみが続くとの事。
しかし抗がん剤の効果は絶大だった見たい。
治療前は真っ黒だった胃の中のがん細胞も、写真で見るとかなり小さくなっているとの事。
このまま順調に進んで肝臓のがん細胞も小さくなってくれるといいんだけど。

久々に田舎に行ってきた1

ちょっと事情があって、昨年の12月5日(土)から6日(日)で田舎に行ってきました。
何年に一度くらいしか田舎に帰らないので、何年かぶりだった。
田舎は今治市です。読み方は「いまばりし」で、愛媛県にある、地方の小都市です。

(地図1)羽田空港から今治駅まで

大きな地図で見る
いやあ、いまさらながら今治は遠いね。

(写真1)羽田から松山空港へ向かう飛行機内の出発直前
羽田から松山空港へ向かう飛行機内の出発直前
羽田空港から松山空港に向かう飛行機の機内、出発直前の風景です。
何度乗っても離陸直前は何故か緊張します。

(写真2)羽田から松山空港へ向かう飛行機の機内から外が見えました
羽田から松山空港へ向かう飛行機の機内から外が見えました
天気がよくて外は見えたんだけど、雲ばかりでした。

(写真3)JR四国の松山駅概観
JR四国の松山駅概観
この地域は当然JR四国です。
田舎のご多分にもれず、鉄道は発達しておらず寂しい感じがします。
松山と言えば道後温泉で有名ですが、何故か僕は行ったことがありません。今治と隣なのに。

(写真4)松山から今治までは45km
松山から今治までは45km
数少ない飛行機の本数と数少ないJR特急の本数なのに、空港から松山駅まで連絡バスで到着すると30分以上の待ち時間。
中途半端な待ち時間なので松山の駅前をぷらぷらしたが、たいしたものは何も無し。

(写真5)松山から今治に向かう特急しおかぜ16号の車窓から
松山から今治に向かう特急しおかぜ16号の車窓から
こういうの好きです。列車の窓から広がる海の風景。
車からでもいいんだけど、電車だと安心してボーっと外を眺めることができるよね。
曇っていて少し色が悪くなったのは残念。

(写真6)お父さんのパソコン
お父さんのパソコン
NECのLavie L、PC-LL750LG3E。2008年1月モデル。
CPU:Core 2 Duo T7250 2GHz、メモリ:2GB、HDD:120GB。
このスペックのパソコンをお父さんが、年賀状を書くのとデジカメ写真を保存する程度にしか使っていないなんて。
ああ、もったいない。


ちょっと暗くなる話なんですが、まあこれも僕自身の日記なので書いておきます。
11月の下旬に田舎のお母さんから電話があった。お父さんが病気で倒れて入院していると。
すぐに命に別状がある話ではないが、ちょっと普通ではないみたい。
どうやら胃がんの疑いがあって精密な検査中との事。

それから数日して検査結果の話があり、どうやら胃がんで間違いなく、余命も長くないとの事。
とは言え今の時点では立ち上がって歩いたり、普通に行動できるらしいが。

本人(お父さん)にはまだ胃がんであることは明確には伝えておらず、どのタイミングでどのように告知するかを家族が考えなければならないらしい。
と言うわけで急遽、12月5日に今治の田舎に飛んでいくことになった。

羽田空港→飛行機で松山空港→連絡バスでJR松山駅→特急で今治駅。
朝6時過ぎに家を出て、今治駅に着いたのが昼ちょうど12時だから、片道なんと6時間。
ああ、長かった。

俺には弟が2人いるんだけど、今回は下の弟(仮に弟2としておこう)が広島から車で来ていた。
尾道から今治までしまなみ街道が開通したから、車で2時間か3時間くらいで来れるらしい。
それで今治駅では弟2とその嫁さんや子供、お母さんが待っていた。
弟の車にみんなで乗り、近所のファミリーレストランで昼ごはんを食べてから病院へ。

お父さんに会う前に別室で、お母さんと俺と弟2の3人で医者を待つ。
医者から病状を説明してもらったが、先は明るくない。
胃がんが発達して肝臓にも転移しており、もう既に手術できる状況ではないとの事。
このままはではもう余命半年くらいの状況らしい。
これからは抗がん剤を飲んで治療を続けることに、なかなか現実は厳しいね。

抗がん剤はその名のとおり治療薬ではなく、多くの場合はがんの進行を遅らせる薬で、余命が何割か伸びる程度で、運がよくて余命が5割から2倍程度になるらしい。
もちろん何事にも例外はあり、その後何年も生きることができたり、転移したがん細胞が小さくなって運よく手術可能になったりすることもあるが、それらは全体から見ると少数の例らしい。

お母さんと俺と弟2の3人で少し話し、今日この場でお父さんに病状を告知し、自分のおかれた状況を理解してもらい、治療に専念してもらうことにした。
お母さんは最後までがん告知に難色を示していたが、お父さんに残された時間を有効に使ってもらうためには正直に言うしかない。

それでお父さんを呼んで医者から検査結果とこれからの治療方針を説明してもらう。
倒れて入院したが、手術は行わないこともあり、お父さんも薄々気付いていたみたい。
しかし「がんで手術不能」と宣告されると、さすがにショックは隠しきれない。
そのためにお母さんだけではなく、僕と弟が付き添ったわけだが。


がんは進行しているが、今のところ容態は安定していて、自分で普通に立って歩ける。
検査が終わったため、食事も普通に食べていいらしい。
それどころか「せっかく息子さんが来ているんだから」と言うことで今日から一時退院してもいいことになった。

それまでお父さんは入院して点滴やら精進料理みたいなのやらばかりだったから、その晩は久々に普通のご飯を食べることができた
弟2と嫁さんや子供は夕方には広島に帰った。
僕は一泊して、翌12/6(日)に戻ることにした。


つづく。

Firefox 3.6 RC1がリリースされた

今回はFirefox 3.6 RC 1のリリースです。
1月10日の2時半に、Firefox 3.6ベータ5からRC1にオンラインアップデートしました。

例によってRC版(リリース候補版)からはバージョン情報にBetaやRCの文字はなく、正式版と同じように単に「Firefox 3.6」とだけ表示されている。

(写真1)Firefox 3.6 RC 1更新をダウンロード中
Firefox 3.6 RC 1更新をダウンロード中

(写真2)Firefox 3.6 RC 1のバージョン情報
Firefox 3.6 RC 1のバージョン情報

バージョン情報の一番最後がいまだに「Gecko/20091204 Firefox/3.6b2」になっているまま。
ベータ4のときから間違ったままだね。


http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.6rc1/whatsnew/
・Welcome to the Firefox 3.6 Release Candidate!
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.6rc1/releasenotes/
・Mozilla Firefox 3.6 Release Candidate Release Notes


ではFirefox 3.1 Beta 1から、3.5.7および3.6 RC 1までの軌跡。
----------------------------------------------
・Firefox 3.6 RC 1 ; ja; rv:1.9.2 Gecko/20100105 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 5 ; ja; rv:1.9.2b5 Gecko/20091204 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 4 ; ja; rv:1.9.2b4 Gecko/20091124 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 3 ; ja; rv:1.9.2b3 Gecko/20091115 Firefox/3.6b3
・Firefox 3.6 beta 2 ; ja; rv:1.9.2b2 Gecko/20091108 Firefox/3.6b2
・Firefox 3.6 beta 1 ; ja; rv:1.9.2b1 Gecko/20091029 Firefox/3.6b1
----------------------------------------------
・Firefox 3.5.7 : ja; rv:1.9.1.7 Gecko/20091221 Firefox/3.5.7
・Firefox 3.5.6 ; ja; rv:1.9.1.6 Gecko/20091201 Firefox/3.5.6
・Firefox 3.5.5 ; ja; rv:1.9.1.5 Gecko/20091102 Firefox/3.5.5
・Firefox 3.5.4 ; ja; rv:1.9.1.4 Gecko/20091007 Firefox/3.5.4
・Firefox 3.5.3 ; ja; rv:1.9.1.3 Gecko/20090824 Firefox/3.5.3
・Firefox 3.5.2 ; ja; rv:1.9.1.2 Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
・Firefox 3.5.1 ; ja; rv:1.9.1.1 Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
・Firefox 3.5 RC3 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090624 Firefox/3.5 (Firefox 3.5正式版と同じ)
・Firefox 3.5 RC2 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090616 Firefox/3.5
・Firefox 3.5 RC1 ; ja; rv:1.9.1 Gecko/20090615 Firefox/3.5
・Firefox 3.5 Preview ; ja; rv:1.9.1b99 Gecko/20090605 Firefox/3.5b99
・Firefox 3.5 beta 4 ; ja; rv:1.9.1b4 Gecko/20090423 Firefox/3.5b4
----------------------------------------------
・Firefox 3.1 beta 3 ; ja; rv:1.9.1b3 Gecko/20090305 Firefox/3.1b3
・Firefox 3.1 beta 2 ; ja; rv:1.9.1.b2 Gecko/20081201 Firefox/3.1b2
・Firefox 3.1 beta 1 ; ja; rv:1.9.1b1 Gecko/20081007 Firefox/3.1b1

avast! antivirus Home Editionをインストールしてみた2

さてさて、インストールしたら当然次はウイルス検出のテストです。

ウイルスの検査は例によってeicar.orgの共通テストパターンファイルを利用。


http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
・eicar | THE ANTI-VIRUS OR ANTI-MALWARE TEST FILE


テストパターンファイルは4種類。
・eicar.com (標準のテストパターン)
・eicar.com.txt (eicar.comに拡張子.txtを追加)
・eicar_com.zip (eicar.comをzipで圧縮)
・eicarcom2.zip (eicar_com.zipをさらにzipで圧縮)

この4パターンのテストファイルを、http接続とhttps接続の2通りでテストする。
つまり計8パターンのテストになります。

テスト環境は
・CPU:Pentium 4 2GHz、メモリ1GB
・OS:Windows Vista Ultimate SP2
・ブラウザ:Firefox 3.6 Beta 5


http接続の場合、テストパターンを右クリックでダウンロードしようとしても、左クリックでWebページを開こうとしても、どちらでもダウンロードする前やWebページを開く前にウイルスを検出する。
2重にzip圧縮ファイル内にウイルステストファイルが含まれていても、左クリックした時点でダウンロードする前に自動で検出してる。

https接続の場合は動きが異なる。
eicar.comはFirefoxによるダウンロード後に自動で検査して検出。
eicar.com.txtのダウンロード後の検査で検出されず、ダブルクリックでも普通にメモ帳で開ける。
右クリックで明示的に検査した場合のみ検出された。

zip圧縮された2ファイルだけど、Firefoxによるダウンロード後の自動検査では検出されない。
エクスプローラでzipを開き、中のeicar.comをダブルクリックで実行しようとすると検出。
またzipまたは二重のzipで圧縮されているファイルを右クリックで検査すれば検出できる。


他のウイルス対策ソフトはどうだったのか思えていない。
初心者層をターゲットにするならhttpsでダウンロードしても自動で検出してほしいところ。
実行時には検出されるから実用上の問題はないんだけど。

まあ無料でここまでやってくれるなら、僕にとっては何の不満もないよ。
よくできています。

avast! antivirus Home Editionをインストールしてみた1

Windows Vista Ultimateが評価版のため、Microsoft Security Essentialsがインストールできなかった。
と言うわけで他のフリーのウイルス対策ソフトを探すことにした。
人間は単純なもので、一番最近に見た記事を思い出し、それを利用することにした。

今回はavast! antivirus Home Edition 4.8を使ってみることにした。
ダウンロードやインストール、無料のライセンスキー入手方法などはGIGAZINEの記事をどうぞ。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091228_avast/
・無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」 - GIGAZINE


(写真1)avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイの青い「a」マークがavast!
avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイの青い「a」マークがavast
タスクトレイに青色に白文字の「a」マーク、丸いアイコンがavast!
このaマークが時々くるくる回る。

(写真2)avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイのaマークを右クリックでavast!について
avast! antivirus Home Edition 4.8 - タスクトレイのaマークを右クリックでavast!について
VPSファイル(ウイルスデータベース)が2010/01/08になっている。
インストール直後に自動で最新に更新されているみたい。

(写真3)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面
avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面
何故かCDプレーヤーかミニコンポ風のコントロールパネル。
VPSのバージョンが100108-1となっている。

(写真4)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニュー
avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニュー
CDプレーヤーの液晶画面風の部分を右クリックすると表示されるメニュー。
いろいろあります。

(写真5)avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニューから設定
avast! antivirus Home Edition 4.8 - メイン画面を右クリックしたメニューから設定
さっきの右クリックメニューから設定を選んだときに表示される画面。
ここでもいろいろ設定ができます。

(写真6)avast! antivirus Home Edition 4.8 - Windowsセキュリティセンター
avast! antivirus Home Edition 4.8 - Windowsセキュリティセンター
ファイアウォールはWindowsファイアウォールで緑色になっています。
ウイルス対策、スパイウェアとその他のマルウェア対策は、Windowsが自動でavast! antivirusを認識してくれました。

(写真7)avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のポップアップ
avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のポップアップ
eicar.orgのウイルステストパターンファイルでウイルス検出のテスト。
ウイルスを検出すると派手にサイレンが鳴って警告する。

(写真8)avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のタスクトレイ付近の表示
avast! antivirus Home Edition 4.8 - ウイルス検出時のタスクトレイ付近の表示
ウイルスを検出したとき、画面右下のタスクトレイ付近にも目立つ警告が表示される。

長くなったので続きは別の記事に。

Microsoft Security Essentialsは正規品Windowsのみにインストール可能

期限切れだったウイルスバスター2010が機能を停止したことは昨日の日記に書いた。
そのためウイルスバスター2010をアンインストールした。
そしてMicrosoft Security Essentialsをインストールしようとした。

しかし、

(写真1)このWindowsは正規品として検証されませんでした
このWindowsは正規品として検証されませんでした

忘れていた。
Microsoft Security Essentialsのインストールでは、Windowsが正規品かどうかの検証があるんだった。

僕のパソコンの1台と嫁さんのパソコンにはMicrosoft Security Essentialsをインストールした。
しかし僕の別のパソコンはWindows Vista Ultimateの評価版を利用しているため、ライセンス認証はしていない。
だから「Windows正規品」とは判断されないらしい。

困った。
ウイルス対策ソフトとしてMicrosoft Security Essentialsを使うつもりだったのに。
と言うわけで、他のフリーソフトを探すことになった。

期限切れのウイルスバスター2010

ここ数年、自宅ではウイルスバスターを使っていた。
ウイルスバスターに不満はないが、毎年毎年更新する手続きが面倒なのと、そのために毎年お金を払うのも少しもったいない気もしていた。
無料のウイルス対策ソフトもあるけど、ちょっと使う気になれなかった。

マイクロソフトがMicrosoft Security Essentialsを無料で提供するようになって興味津々。
自宅のウイルスバスターの有効期限は毎年年末の12月31日に切れる。
今回は年末にウイルスバスターの更新をしないことに決め、嫁さんのパソコンはウイルスバスターをアンインストールして、Microsoft Security Essentialsをインストールしておいた。

僕のパソコンはウイルスバスターの有効期限が切れたまましぼらく放置し、放っておくとどうなるかを見てみようと考えた。

(写真1)期限切れのウイルスバスター2010 - セキュリティ機能が停止しています
期限切れのウイルスバスター2010 - セキュリティ機能が停止しています
有効期限が切れてからは、当然だがこのようなポップアップが頻繁に出るようになった。
しかし毎日定義ファイルは更新されているし、メイン画面も普通に起動するし、有効期間中となんら変わることがないように動作していた。

(写真2)期限切れのウイルスバスター2010 - 契約期間が終了しました
期限切れのウイルスバスター2010 - 契約期間が終了しました
今日の昼、つまり有効期限が切れてから8日目にはこのようなポップアップが出た。

(写真3)期限切れのウイルスバスター2010 - ウイルスバスター2010が期限切れになりました
期限切れのウイルスバスター2010 - ウイルスバスター2010が期限切れになりました
今までタスクトレイのウイルスバスターのアイコン赤色で普通に動作していたが、今日の日中から薄いグレーで、ついに「ウイルスバスター2010が期限切れになりました」と表示されるようになった。

(写真4)期限切れのウイルスバスター2010 - ウイルスバスター2010メイン画面
期限切れのウイルスバスター2010 - ウイルスバスター2010メイン画面
それまでは期限切れでも普通にメイン画面が表示されていたが、ついに今日の日中からは更新手続きに進む画面しか表示されなくなった。

(写真5)期限切れのウイルスバスター2010 - Windowsセキュリティーセンターを起動
期限切れのウイルスバスター2010 - Windowsセキュリティーセンターを起動
タスクトレイにもセキュリティの緊急警告が出ているので、Windowsセキュリティセンターを開いてみると、ファイアウォールとマルウェア対策が赤くなっている。
ウイルスバスターの有効期限が切れたからだ。

(写真6)期限切れのウイルスバスター2010 - Windowsセキュリティーセンターのウイルス対策
期限切れのウイルスバスター2010 - Windowsセキュリティーセンターのウイルス対策
Windowsセキュリティセンターのマルウェア対策を開くと、ウイルス対策欄でウイルスバスター2010が無効になっている。
ものは試しで「今すぐ有効にする」ボタンを押してみる。

(写真7)期限切れのウイルスバスター2010 - このプログラムを信頼していますか?
期限切れのウイルスバスター2010 - このプログラムを信頼していますか?
ウイルスバスター2010の「今すぐ有効にする」ボタンを押すと、「このプログラムを信頼していますか?」のポップアップが表示される。
ここで「はい、このプログラムを信頼し、実行する準備ができています。」を押してみる。


しかーし、残念ながら何度やってもWindowsセキュリティセンターは赤い無効のまま。
ウイルスバスターが機能しないんだから、当然と言えば当然だ。

と言うわけで期限切れから約一週間でウイルスバスター2010は本当に機能しなくなった。
期限切れから一週間は猶予期間なんだろうね。
万が一期限が切れても、その間に更新すれば継続して利用できるんだろう。


と言うわけで、これからやりまーす。
・Windowsファイアウォールを有効にする
・ウイルスバスター2010をアンインストールする
Microsoft Security Essentialsをインストールする

サイゼリヤのランチ

1/6(水)は事情があって会社を午前休をした。
会社に行く途中、柏で途中下車して、サイゼリヤで少し早めのお昼ご飯にした。

(写真1)サイゼリヤのランチメニュー
サイゼリヤのランチメニュー


知らなかった。
日替わりランチは税込み600円で、みぞれハンバーグと照り焼きチキン、ライス、ドリンクバーのセットにまでなっている。
しかもハンバーグも照り焼きチキンも、セットで600円とは思えないほどの質と量。
さすがサイゼリヤ。

私が仕事でよく行く場所にもサイゼリヤがあり、お昼ご飯も何度も何度も食べてる店があるんだけど、そのお店ではこのランチメニューはやってないんだよなあ。
レギュラーメニューのハンバーグにミニサラダとドリンクバーのセットで800円から900円くらい。
この柏のサイゼリヤの日替わりランチの方が数段増しだよ。

QuicktextがThunderbird 3.0に対応していた

メーラはもう何年間もThunderbird一筋です。
FirefoxもThunderbirdもアドオンはあまり使わない方なんだけど、ThunderbirdのアドオンであるQuicktextは私のお気に入りで、以前はとてもよく使っていた。
しかしThunderbird 3.0のベータ版を利用するようになってから、Quicktextが正しく動作しなくなったので、ここ1年くらいは使うのをあきらめていた。

昨日たまたまThunderbirdのアドオンが更新されていないかどうか調べたら、おおお、なんとQuicktextが新しくなっていて、Thunderbird 3.0でも正しく、そして軽快に動作するようになっていた。

(写真1)Thunderbird 3.0のアドオン管理画面
Thunderbird 3.0のアドオン管理画面

Quicktextは最新版の0.9.10.1で、Thunderbird 3.0に対応している。
これでメールの冒頭文やフッタを、社内宛と外部宛で簡単に切り換えられるよ。
Thunderbird 3.0正式版がリリースされたためか、Quicktextに限らず各種のアドオンがThunderbird 3.0に対応するようになっていて、ちょっと嬉しかった。


Quicktextについてはこれを。


https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/640
・Quicktext :: Add-ons for Thunderbird
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/22/Quicktext/index.html
・マイコミジャーナル > 【レビュー】Thunderbirdの定型文の入力をサポートしてくれるアドオン「Quicktext」


あ、そうそう。
Thunderbirdは定期的にアドオンが更新されていないか自動でチェックする。
しかしうちの会社のネットワークでは何故かそのチェックがブロックされているので、アドオンが更新されているか、なかなか気づかないんです。
Firefoxのアドオンチェックは問題ないのに、なんでThunderbirdのアドオンチェックができないのかは不明。

VMware vSphere 4 Essentialsで手動による仮想マシンのESXホスト間移動

昨日の続きです。

ESXホスト#1が故障などにより予期しないシャットダウンをすると、ESXホスト#1で実行されていた仮想マシンをESXホスト#2に移動することができない。

結局ちょっとインチキっぽい方法で回避することにした。


障害でESXホスト#1がダウンした後、ESXホスト#2に新規仮想マシンを登録する。
新規仮想マシンの仮想ハードディスク(.vmdkファイル)は、ダウンしたESXホスト#1で稼動していた仮想マシンの.vmdkファイルそのものを指定する。
で、ESXホスト#2の新規仮想マシンを起動する。
こんな感じ。

もしESXホスト#1がダウンせず、LANアダプタの故障などにより孤立した状態で仮想マシンが起動したままであれば、ESXホスト#1のサービスコンソールからshutdown -h nowなどで物理サーバをシャットダウン。
そのあとで上記の方法でESXホスト#2に新規登録した仮想マシンに、ESXホスト#1で仮想していた仮想マシンの.vmdkファイルを割り当てる。


なんかすっきりしないけど、まあ緊急事態のときの回避策としては、なんとかなるか。
ちゃんとやりたければHA機能付きのVMware vSphere 4 Essentials Plusにすれば、VMware ESXホストの障害時には仮想マシンは別のESXホストにフェールオーバーして再起動されので、当然だけど本来はそちらをお勧めする。
(と言うかVMware HA機能付き製品を選択するべき)

今回は「最小のコストで最大の効果。障害時は自動フェールオーバーではなく、管理者による手動操作でも構わない。」というお客さんの意向により、イレギュラーな方法での運用となった。

Twitter専用クライアントツール「Tween」を使ってみる

今年の元旦からTwitterを始めた、Twitter初心者です。
パソコンはWindows 3.1のころから使ってるし、そのころから少しパソコン通信はしていた。
Windows 95のころからインターネットを利用し、ブログと言う名の日記を書き始めてもうすぐ4年。
で、今度はTwitterでつぶやき始めました。

僕は結構保守的なので、新しいサービスが出てもすぐには利用しないし、OSやその他のソフトウェアも積極的に新しいバージョンに入れ換えたりしない。
Twitterもこの元旦から、やっと利用してみる気になった。

最初はhttp://twitter.com/のWebサイトから直接投稿。
やっぱり使いにくいし、フォローしてる人たちの新しい投稿があっても気づかない。
BIGLOBEの「ツイっぷる」と言う、専用サイトも使ってみたが、twitter.comよりも若干マシな程度で抜本的な対策にならない。

Twitterと言えば勝間和代さんが積極的に利用していて、非常に有名です。
で、勝間さんの公式ブログに「Twitter初心者のための使いこなしの10ステップ」が掲載されていて、初心者の僕もそれを参考にしました。


http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/10/twitter10-e4b8.html
・勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間和代のTwitter初心者のための使いこなしの10ステップ


やはり専用クライアントツールを使ってみるか。

勝間さんお勧めはtweetdeckですが、英語版であるのと高機能で使いこなせないような気がして(思い込みですが)、とりあえず倭国語ツールのTweenを使ってみることにしました。

(写真1)Twitter専用クライアントツール「Tween」の画面
Twitter専用クライアントツール「Tween」の画面


http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/sns/tween.html
・窓の杜 - Tween


twitter.comのWebサイトから直接投稿するのに比べたら格段の違い。
当然だけどとても使いやすい。
勝間さんの10ステップのうち、第1ステップが「とにかく、だまされたと思って、専用クライアントか専用ウェブを使う。」だそうです。
先人の話は聞くもんですね。

第3ステップに「いろいろな人に、@+IDで積極的に話しかけてみる。」がありました。
思い切って勝間さんに話しかけてみましたが、なんと勝間さんは私に返事をくれました。
勝間さんはいい人ですね。
Twitterは面白いかも。

テスト中

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ検索
プロフィール

norimaki2000

norimaki2000のブログにようこそ
Follow norimaki2000 on Twitter気軽に話しかけてね

ニューヨーク・マンハッタン(タイムズスクェア)180×135

千葉県在住で東京都内に勤務。
SIerに勤務するSEです。
SE歴30年超えました。
WindowsサーバーとVMware vSphereを中心としたサーバーインフラの提案・構築・保守を中心にやってます。
昔々はオフコンで販売管理などのアプリケーション開発したり、ファミリーレストランの無線オーダリングやPOS、キッチンプリンタの全国展開していたころもありました。

主な取り扱い製品は
・Windows Server製品
・Active Directory (AD DS)
・VMware vSphere
・Arcserve Replication
・ActiveImage Protector
最近はほとんど使う事が無いですが
・Veritas NetBackup
・Veritas Backup Exec
・Veritas System Recovery
・Arcserve Backup
・NEC CLUSTRERPRO X

10年ぶりくらいにこのプロフィール欄を更新してみました。(2023/04/08)

【Twitter】2010年からやってます。最近は1日に1ツイートくらいです。
仕事関連の呟きが少し、あとは応援しているシンガーの関係が多いです。
Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twitter

Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twilog


Twitter大好きです。
Twitterを考え出した人の発想、システムとして作り上げた努力と情熱はすごい!!
(最近はイーロンマスクによって少々迷走していますが)

【好きな音楽】有名なミュージシャンでは浜田省吾、尾崎豊、エコーズ。
【応援しているシンガー】ここ数年は路上ライブやライブハウスに出演するインディーズのシンガーを応援しています。
文音-ayane-
Emily Styler
Sayuki
cana
つりあやめ
りさ

【応援しているアイドル】千葉県柏市を中心に活動していたする地元アイドルの「コズミック☆倶楽部」を応援していましたが、残念ながら2021年11月に解散、引退してしまいました。

【好きなTVドラマ】犯罪捜査、法廷ドラマが好きです。LAW&ORDER、Xファイル、ER、CSI:科学捜査班シリーズ、クリミナルマインド、NCIS:ネイビー犯罪捜査班、ザ・プラクティス、ボストン・リーガル、24-TWENTY FOUR、ミレニアム


Mozilla Firefox
パソコン困り事相談


最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリー
FC2カウンター
キーワード

Windows_Server VMware_ESX VMware vCenter_Server PowerShell VMware_Player PowerCLI vSphere_Client VirtualCenter Active_Directory vStorage_API Converter 文音 コズミック☆倶楽部 Windows Hyper-V Microsoft_Security_Essentials あいひょん なるみん SQL_Server Windows_8 vSphere VMware_Converter Backup_Exec VMware_vSphere カラオケ sora VCB System_Center 麗美 Red_Hat_Enterprise_Linux Windows_Server_2012 Tech_Fielders System_Recovery ARCserve_Backup メモリダンプ ESX VMware_ESXi RHEL remi Internet_Explorer Exec Server Oracle Active ジン子 Symantec Backup Directory vSphere_CLI DMC-FZ1000 Firefox マークス Windows_Update Twitter vMotion VMware_HA Vista System DRS schtasks SE XenServer キリン Office 氷結 若手 NTFS Recovery Emily_Styler エミリースタイラー  路上ライブ Sysinternals sonoka イチトキ Oracle_Database コズミック倶楽部 vCenter_Converter wevtutil Visual_Studio ベビースター おやつカンパニー スパークリングウォーター カルディ 経済産業省 白石美帆 corega えびしお おとなのおつまみ 一番搾り食物繊維 ラガー スリムス サッポロ のどごし生 セキュリティ 糖質 カーナビ 東京国際フォーラム ついにステップワゴンを契約してしまった サクセス オレッツァ CDRW-AB24JL CD CAB Brio CG CR-V フィット DVD CoolMax ATAPI 0x0000007B エイドリアン バルボア ロッキー スタローン 2008 破損 コマンドライン 圧縮 修復 スパリゾートハワイアンズ お茶のチューハイ ジョシュ・ハートネット シャンプー台のむこうに デュポン ワイヤーアクション ブラックホーク・ダウン コロン 北野 神戸 ハワイ ムエタイ マッハ けんけつちゃん 献血 Gathers ポケモン・スタンプラリー はばたき福祉事業団 倭国赤十字社 映画 東京タワー 写真 ウォーター グレープフルーツ カーポート 高原 バーベキュー 鬼押し出し園 雨どい 掃除 洗濯 セルシオ グランダム 草津 キャンプ サーバ 人口甘味料 伊藤園  羽田 万座温泉 夏休み 関西空港 洗車 iStorage FZ1000 LUMIX Panasonic Intel vSphere_Web_Client Windows_Server_2016 加藤成実 エミリー・スタイラー コズミック☆LOVE wbadmin Windows_Serverバックアップ 浜田省吾 Linux IP38X/N500 NVR500 OneDrive HUAWEI Paper.li れみ GR5 こずくら -ayane- BEACHEND_CAFE 三浦半島 三浦海岸 ちばかわいいくらぶ α7III A7III Robocopy A056 A036 ツイート 動画 シンガーソングライター REAN つりあやめ Wataru_Sato 佐藤航 チャンカナ canaguitar cana AWS robocopy SweetGrass SUPPLEX STOPエラー SAP Thunderbird Tools Uptime.exe USB2.0 USB Resource Replication Kit IZZE IDE NR-7900A NetBackup PCI PC-Success OREZZA Word XP グループポリシー SkyDrive vStorag_API Virtual_Infrastructure Apache OpenOffice Windows_Azure バッチ Tween バックアップ ARCserve_D2D DSP OEM ULPC ITIL ジャンプフェスタ ARCserve_Replication VMFS OpenOffice.org Hyperion 

月別アーカイブ
リンク
RSSフィード

https://ktgw.frisuba.online https://nkrh.qipai.online https://kfdm.rubberducky.site https://vwwg.workpolska.online https://bhiw.workpolska.online https://kqrr.frisuba.online https://whfp.bokepmobile.site https://dkyt.waihui.online https://rper.waihui.online https://emaf.workpolska.online https://bwhi.rubberducky.site https://jeqi.rubberducky.site https://bnia.lexu.site https://qixr.bokepmobile.site https://eevr.haychill.site