Backup Exec 11dでリモートエージェントがインストールできない

久々にBackup Execについて。

とあるお客さんのファイルサーバでいつものBackup Execを使った。
構成は、
【ファイルサーバ】
Windows Server 2003 R2, Standard Edition SP2 (32bit)
Symantec Backup Exec 11d, Agent for Windows Systems
Symantec Backup Exec Continuous Protection Agent 11d
【バックアップサーバ】
Windows Server 2003 R2, Standard Edition SP2 (32bit)
Symantec Backup Exec 11d for Windows Servers SP1 (Build 7170)
Symantec Backup Exec Continuous Protection Server 11d

Windows Server 2003 R2にはService Pack 2適用済み
Backup Exec 11dはBuild 7170に対してService Pack 1適用済み


例によってファイルサーバの共有フォルダを、CPSを使ってリアルタイムでバックアップサーバのディスク上に複製する構成。
それとは別に、ベーシックにBackup Execでテープにもフルバックアップ。
CPSについては問題なしで順調に稼動。

バックアップサーバにBackup Exe 11d本体は問題なくインストール完了。
しかしここで何故か、ファイルサーバへのBackup Execのリモートエージェントのプッシュインストールが失敗する。

(写真1)Backup Exec 11dのリモートエージェントをプッシュインストールしている途中で表示されるエラーメッセージ
Backup Exec 11dのリモートエージェントをプッシュインストールしている途中で表示されるエラーメッセージ
「同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。」

(写真2)上記のエラー画面で「次へ」をクリックするとポップアップするメッセージ
上記のエラー画面で「次へ」をクリックするとポップアップするメッセージ
「1つ以上のリモートインストールに失敗しました。Remote Agent for Windows SystemsとAdvanced Open File Optionの別のインストール方法については、シマンテック社サポートWebサイト
http://support.veritas.com/docs/286949 を参照してください。」


Active Directory環境ではなく、2台はスタンドアロン(つまりワークグループ)の環境。
インストール、アンインストール、再起動は何度も繰り返した。
2台のサーバでnet useコマンドを使ってどちらも相互に接続していないことも確認している。
うーん、わからん。

お客さんのところはインターネットに接続できない環境だったため、後日会社で調べてみた。
まあ、結果としてはこのサポート情報がドンぴしゃりだった。
http://seer.entsupport.symantec.com/docs/286949.htm
・How to perform a local installation method for the Backup Exec 11d Remote Agent for Windows Servers 32-bit (RAWS) and Advanced Open File Option (AOFO) when a remote installation fails.

残念ながら倭国語のページは見つけられなかった。
翻訳サイトとにらめっこしながら内容を読んでみたが、どうやら何てことはない。
バックアップメディアサーバからリモートサーバへのプッシュインストールではなく、対象のサーバでローカルインストールしなさいってことらしい。

後日お客さんに再度行きました。
ファイルサーバ側でBackup ExecのCDをセットし、ローカルでインストールすればBackup ExecのRemote Agentもあれよあれよとすんなりインストールできた。
再起動後にRemote Agentツールを起動し、バックアップサーバに対して自分を通知・公開する設定を行ったら、まったく問題なくバックアップジョブも作成完了。
手動で「今すぐ実行」してバックアップテストも問題なし。


ああ、結構苦労したんだけどな。
原因はわからないままだけど、気にしません。
動けば問題なし!

ポテロングZわさび味(堂本光一監修)

たまたま会社の地下にある売店で見つけて買ってみた。
元々僕は自他共に認めるポテロング好き。
でも最近はじゃがりこに押され気味で旗色が悪いポテロング。

(写真1)ポテロングZわさび味(堂本光一監修)
ポテロングZわさび味(堂本光一監修)
売店で見かけたポテロングの箱はいつもと違う色。
あら、何で緑色なんだろ?。
何で何でわさび味なの?。
しかも何で何で何で堂本光一監修なの?。
しかもしかも何で何で何で何でポテロング「Z」なの?。

謎が謎を呼ぶポテロングZわさび味。
気になってしかたがないから思わず買ってしまいましたよ。


ところが、これがうまい!
いつものカリっとサクっとした触感のうえに、わさびの効いたツーンとした程よい辛さ。
いやいや、これは案外いけますよ。


でもね。
じゃがりこもポテロングもそうだけど、140円前後の価格はやはり高いね。
コンビニ価格で100円くらいならもう少し気軽に買うんだけどな。


http://www.morinaga.co.jp/potelong/
・森永スナック ポテロング
http://www.morinaga.co.jp/potelong/project_z/
・ポテロング:プロジェクトZ


このWebページでは堂本光一くんも参加した、わさび味の開発秘話も聞けるよ。

1月16日深夜は雪が降った

僕が知る限り今季の初雪です。

16(水)深夜から突然雪が降り始め、17(木)朝には家の周辺では少し雪が積もっていた。
この夜も終電で家に帰ったが、途中で雨かな?。
と思ったらあれよあれよと言う間に雪がじゃんじゃん降り出した。

家に着いたころには、そこらじゅう既に数cmくらいは薄っすらと雪が積もっていた。
夜中に写真を撮ってみたが、やっぱね、暗くてうまく写らない。

(写真1)1月17日(木)朝、我が家の庭に降った雪
1月17日(木)朝、我が家の庭に降った雪
翌17(木)朝起きたら辺りは白くなっていて、結構雪景色になっていた。
そこで庭で何枚か写真を撮ってみた。

(写真2)1月17日(木)朝、家から駅まで行く途中に見かけた雪
1月17日(木)朝、家から駅まで行く途中に見かけた雪
家を出て駅まで向かう途中に、雪が積もって首をかしげた草を見かけたので、それも1枚パチリ。

会社に行ってからその話題で何人かと話をしてみたが、みんな雪は降ってないみたい。
局地的に降ったのかな?。

読んでない本がたまっていく - Windows Server World

11月26日付の日記で書いた「すべてわかる仮想化大全2008」。
既に1.5ヶ月以上経ってるがまだ全部読んでません^_^;

今から1ヶ月以上前のことだと思うけど、とあるお店でWindows Server Worldの2008年1月号が出ていた。
いつも表紙で内容をチェックし、軽く立ち読みするんだけど、この号の特集は「グループポリシー超設計術」。
まだまだActive Directory修行中のnorimaki2000さんは、なけなしの金をはたいて1380円もするWindows Server Worldを買いましたよ。

(写真1)Windows Server World 2008年1月号(特集は「グループポリシー超設計術」)
Windows Server World 2008年1月号(特集は「グループポリシー超設計術」)

しかしまだすべてわかる仮想化大全が読み終わってないから、次のWindows Server Worldに進めない。
これを読めるのはいつの日になることやら。

Windows Server 2003 R2のフォルダクォータの続き

知らなかったことをひとつ知ってしまった。

Windowsであるフォルダを共有し、とあるWindowsコンピュータでそれをネットワークドライブとして割り当てたとする。
するとそのネットワークドライブのサイズは、フォルダを共有しているコンピュータのそのパーティションサイズが表示される。
多少違和感があるが、確かにそのサイズまで書き込みが可能だから。

しかしWindows Server 2003 R2のフォルダクォータでは違った。
割り当てられたネットワークドライブのサイズは、フォルダクォータで制限されたサイズが表示される。
これは非常にわかりやすいし、ユーザに違和感も無い。

フォルダクォータがハードクォータの場合は上記の通り、制限された値がネットワークドライブのサイズとして表示されるが、ソフトクォータの場合は従来どおりそのドライブのサイズが表示される。
このへんも理にかなってるよね。


技術的にはどうやってその制限値をクライアントに通知しているかが気になるよ。

(写真1)ネットワークドライブに割り当てたときに表示されるサイズ
ネットワークドライブに割り当てたときに表示されるサイズ
ネットワークドライブに割り当てたときに表示されるサイズ。
ハードクォータだとドライブのサイズはクォータで制限したサイズに見える。
ソフトクォータだと今まで同様に共有フォルダを含むドライブ全体のサイズに見える。

Windows Server 2003 R2のフォルダクォータ

Windows Storage Server 2003及びWindows Server 2003 R2から搭載された機能に「フォルダクォータ」がある。

それまでのディスククォータは正直って使いにくかった。
ユーザごとにそのパーティションに書き込みできるサイズが制限できた。
しかし良くあるのは「複数のユーザを部とか課などで1つのユーザグループにして、そのユーザグループに対する最大サイズの制限をしたい」こんな運用。

これを満たすには今までのディスククォータでは至難の業だった。
でも今まで試す機会が無かったんだけど、ついにフォルダクォータ機能を少し使ってみた。

ええっと、まずはどうやったら設定できるんだっけ?。

ドライブのプロパティやフォルダのプロパティを見てもそれらしいものは無い。
ああ、(Windows Server 2003の場合は)R2から追加された機能だからきっと自分で追加する必要があるんだろうな。
そう思ってプログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除を見てみる。

すると案の定、管理とモニタツールの中に次のコンポーネントがあった。
・ファイルサーバリソースマネージャ
・ファイルサーバの管理

うーん、どっちだろう。
とりあえず「ファイルサーバの管理」だけを追加してみる。
おお、まさにこれこれ!。
しかしこのコンソール画面の使い方がわからん...
どうやってもフォルダクォータが設定できん。

思い切って再度「ファイルサーバリソースマネージャ」を追加してみる。
今度こそ、まさにこれこれ!
やっとフォルダクォータの設定画面がわかった。
ああ、ファイルサーバリソースマネージャはファイルサーバの管理の一部として組み込まれるのか。
あ、そういうことね。

(写真1)管理とモニタツールで「ファイルサーバリソースマネージャ」はファイルサーバの管理
フォルダクォータ(管理とモニタツール)

しばらくいろいろやってみて、少し使い方がわかった。
フォルダサイズの制限もソフトクォータとハードクォータがあるんだ。
制限に達する前に指定したパーセントになった時点でイベントログへの書き込みや、管理者へのメール通報も可能。
定期的に利用率や大きなファイル一覧などのレポート作成と通知も可能。

(写真2)ファイルサーバの管理でフォルダクォータを設定してみた
フォルダクォータ(ファイルサーバの管理)

ファイルサーバはWindows Serverのごく基本的な利用方法で、Windows NT Serverのころからみんな使っていた。(まあその前にNetWareのファイルサーバ時代もあったけど)
でもWindows 2000 ServerからWindows Server 2003になって、共有フォルダのシャドウコピー機能が追加された。
さらにR2になってからは、このフォルダクォータ機能も追加された。

Windows Server 2003そしてR2になって、基本的な機能も地道に進化しているね。

VMware Server 1.0.4を使ってみた

年末年始の休みはほんとに「寝正月」だった。
毎日寝たり起きたり食べたりと、それの繰り返し。
特にどこかに出かけるわけでもなく、ほとんど引きこもり。


例によって持ち帰った仕事はまったく手付かず。
だけど少しは仕事上役に立つ(かもしれない)こともやってみた。
今までマイクロソフトのVirtual PC、Virtual Serverはそれなりに使ったので、今度はヴイエムウェアのVMware Server 1.0.4に挑戦してみた。

このサイトがものすごく役に立ちました。ありがとうございます。


http://www.aconus.com/~oyaji/windows/vmware_server_win.htm
・仮想サーバの構築(VMware Server: WindowsXP編)


ダウンロード、インストール、仮想OSのインストール、仮想OSの実行をしてみて思ったことを一言で言えば「面倒」。
デスクトップ上での個人レベルでの仮想環境ならVirtual PCが一番簡単で確実。
複数ユーザで利用する評価環境や開発環境ならVirtual Serverが簡単で確実。
Virtual Serverなら評価環境どころか、実運用でもまったく問題ないし。

VMware Serverは無償だが、ダウンロードするにもライセンスキーを取得しなければならないし、そのサイトは英語だし。
英語の苦手な僕はその程度でも翻訳サイトとにらめっこ。
やっとライセンスキーを取得して、VMware Serverをダウンロードしても、今度はVMware Server自体が英語だし。


まあ早速手持ちのWindows 2000 Professionalを仮想環境にインストール。
VMware Serverの場合、バーチャルディスクは勝手にSCSIになってしまうんだね。
まあSCSIの方がパフォーマンスがいいのかもしれないが。

たまたまかもしれないけど、インストールして起動するようになったWindows 2000 Professionalインストール済みバーチャルディスクがおかしくなった。
ハードディスク自体は認識されているが、何故か突然未フォーマットに戻ってしまった。
本当にたまたまかもしれないが、VMware Serverを利用した最初の1回目でこんなことがあると、やや不信感を持ってしまう。

しかたがないからもう一度最初からWindows 2000 Professionalをクリーンインストールして動作確認しつつ、VMware Serverの設定方法や使い方を確かめる。

まあ流儀は異なるが、Virtual PCと同じような感じかな。
機能面ではもちろんVMware Server > Virtual Server > Virtual PCだが、VMwareにはその上にESX Server(現在はVMware Infrastructure 3の一部)があり、他の追随を許さない地位を築いている。
そのため無償になったVMware Serverは評価用の位置付けになった感がある。

しかしマイクロソフトはVirtual Server 2005 R2で仮想化の世界に入り込み、VMwareに追いつけ追い越せの意気込みを感じている。
どちらも無償ではあるが、Virtual Serverの方が製品としての完成度の高さを感じる。
このへんは好みの問題かもしれないけど。
でもやっぱりお客さんに勧めるなら断然Virtual Serverかな。

高い信頼性とメーカのサポートが必要な業務に適用するなら現状ではVMware Infrastructure 3しかないけど、最近はCitrixがXenを製品として出荷を始めたし、マイクロソフトのWindows Server 2008目玉のHiper-Vも出番を待ってるし、これから面白くなるかもね。


なんてことを考えながら、マイクロソフトからダウンロードしたWindows Server 2003 R2,Standard Edition 180日間評価版をVMware Serverの仮想環境にインストール。

Windows Server 2003 R2でちょっと確かめたいことがあったんだけど、何とかなりそうな感じ。


(写真1)VMware Server ConsoleでのゲストOSの設定画面。
VMware Server ConsoleでのゲストOSの設定画面
メモリ、HDD、FDD、CDドライブ、LANアダプタ、CPUなど各種デバイスの設定を行う。

(写真2)VMware Serverで仮想マシン起動時のBIOSロゴ画面。
VMware Serverで仮想マシン起動時のBIOSロゴ画面
仮想マシンのBIOSはPhoenixBIOSだった。

新年おめでとうございます

2008年になってから、既に一週間近く経ってしまった。
皆さん、新年明けましておめでとうございます。

(写真1)2008年新年明けましておめでとうございます
2008年新年明けましておめでとうございます

僕は目標や計画が大嫌い。
「好きなときに好きなようにやらせてくれ!」って感じ。
とまあ、そんなことばかりも言ってられないので。

2007年は目標を立てました。
こんな感じ



私の今年の目標は【ご利用は計画的に】。
今まで長年に渡って仕事も私生活も行き当たりばったり。
今年こそは少しでも物事を計画的に進められるようにしたいと思っています。


では目標は達成できたか?。
これがまったくだめだった。
10点満点で達成度は2~3点かな。トホホ。

2008年も【ご利用は計画的に】は継続的に目標としよう。
しかし雲の上の高い目標ではなく、今年こそは達成する目標。


仕事の上での目標を具体的に
・遅刻しない(フレックスでは前日に申請)
・勤怠の登録は毎日
・工数入力はせめて週次で
・見込みの登録と修正はタイムリーに
・そして品質管理の提出物は期限を厳守
・「自分でやる」から「誰かにやらせる」に変身
・やることを整理して週間や日別のToDoくらいにはまとめよう
・早く帰ろう(22時には会社を出たいな)


私生活では、、、、書きにくいな。
・やはり家庭円満
・嫁さんには優しく
・休みの日も早く起きる(10時までには)
・自分勝手な言動は慎む

こんな感じで1年間やっていきます。
それではまた、今年も1年間よろしくね。

2007年を振り返る(私生活編)

では仕事以外の大きなイベントを。

1月
初詣に行った。
献血した。
Windows Vistaが一般向けにリリース。しかし僕にはまったく関係なし。

2月
USB2.0ボードを購入。いや、USB1.1とは別世界だわ。

3月
SuicaとPASMO相互運用開始。ほんとにこれは便利で一度使ったら元には戻れない。
スパリゾートハワイアンズに行った。

4月
Thunderbird 2.0リリース。即バージョンアップ。
映画ロッキー・ザ・ファイナルを観た。

5月
映画スパイダーマン3を観た。

6月
子供の運動会。子供と一緒に障害物競走に出ましたよ。
集中豪雨で大洪水。これはひどかった。家の前の道が川になった。

7月
子供のNHK全国学校音楽コンクール(県予選)に行った。
37型液晶テレビを買った。
嫁さんが新しいパソコンを買った。

8月
子供のNHK全国学校音楽コンクール(県大会)に行った。
御宿の月の沙漠記念館に行った。
二宮尊徳資料館に行った。
ブルーベリー摘みに行った。

9月
子供のTBSこども音楽コンクールに行った。

10月
南房パラダイスに行った。
車を1年点検に出した。
ディズニーランドに行った。

11月
献血しました。

12月
とあることからPentium 4 2.4GHz、メモリ512MBのパソコンを期限不明で借りる事に。


うーん、平凡な1年と言うのでしょうか。
房総方面に出かけることが多いな。
個人的には特に大きな変化は無い1年だった。

2007年を振り返る(仕事編)

2006年も同じようなことを書いたので、2007年も。

いや、一言で言うとがんばった1年だった。
あまり詳しくは書けないけど
・大規模なWindowsサーバ展開(100数十ヶ所)
・大規模な情報共有基盤の構築

これらにはそれこそ心血を注いだ。
深夜・徹夜・休出なんてまったく意に介さず、できる限りのことをした。
もちろん山あり谷ありだったけど、結果としては成功し、満足することができた。

そしていろいろと勉強になった。
技術面は当然だが、やはり人とのつながりというのだろうか、いろいろな人に迷惑をかけ、助けられ、ありがたさが身にしみた。

自分としては大きな物件を手がけるには実力不足を痛感した。
計画力の無さ、進捗管理の不足、要員確保や若手メンバへの指導力不足、お客さんとの交渉力不足。
などなど。
プロジェクトリーダとして仕事を進める上での弱点がはっきりと出てしまった。
規模が大きくなるとごまかしようがなくなるからね。
結果としては何とかうまく行ったんだけど、それに至る過程はボロボロだった。


その他としては、Virtual Server 2005 R2を使ったWindows NT Server 4.0の仮想環境を、2つのお客さんで本番稼動させた。
OSの仮想化はサーバのトレンドであり、今後ますます加速化して普及すると思うけど、僕の周囲ではまだまだ本番運用は多くない。
マイクロソフトのVirtual Server 2005 R2はVMware Serverと比べると倭国語化されているだけでも随分と扱いやすいし、わかりやすい。
Virtual PCと互換性もあり、テスト環境から本番環境まで使いやすい。


その他、資格取得関係は全滅。
Oracle Master Bronze 10g DBA不合格。
この一回限りでそれ以降Oracleは受験する気さえない。
情報処理技術者試験は今となってはどの区分を申し込んだかさえ覚えていない。
春はテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)だったかな。
秋は情報セキュリティアドミニストレータだったと思う。
全然だめでした。

あ、4月から裁量労働になって労働時間についてはあまりうるさく言われなかった。
やるべきこと、求められることも今までとは少し違ってきた。


いろいろ含めて良い事と課題が明確に浮き出てきた一年だった。

元旦ですから初詣

2008年になりました。
皆さん、新年おめでとうございます。
本年もまたよろしくお願いします。


それで今日は天気が良く、日中は気温も思ったよりも高く過ごしやすかった。
昼間は子供と犬の散歩に出かけた。
その後嫁さんと子供と3人で、近所の神社に向かう。
例年は初詣のメッカ、成田山新勝寺に行くのだが、今年は何故か徒歩5~6分の近場にだった。

この神社は家から近いこともあり存在は知ってたが、行ったのは初めて。
元旦の日中だからしかたないのだが、いやあ混んでた。
神社の境内に入るために道路上に順番に並んで待つこと約20分。
そこから境内に入る階段を少しずつ上がって、境内に入ってもまだまだ順番待ち。

(写真1)初詣客が並んで混雑した神社の境内
初詣客が並んで混雑した神社の境内

結局40~50分待ってやっと自分の番になり、例によってお賽銭を入れて、太い紐を引っ張って大きな鈴をカランカランを鳴らす。
今年1年の家内安全・無病息災を祈願する。

と、そこでハプニング発生。

賽銭箱の隅っこに木の札が置いてあった。
何回拝んで何回礼してとか書いてある札があったのだが、子供が鈴についたあの太い紐を力一杯大きく振ったため、この札が吹っ飛んだ。

ああ、新年早々あまりありがたくないことに^_^;


それからありがたくないと言えば、境内に厄年の一覧表が立てかけられていた。
今まで気にしたこともなかったし、こういった表を見たことも無かったので、ちょっと愕然。
何と見事にその範囲に的中している。

(写真2)ちょっと有難くない、今年の厄年一覧表
ちょっと有難くない、今年の厄年一覧表

どうってことは無いんだけど、こうやってあからさまに「あんたは厄年だぞ」って言われると、いい気はしないよね。
ふぅ。


今日は携帯電話のカメラで撮った写真なので画質が悪いのはご容赦を。

テスト中

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

ブログ検索
プロフィール

norimaki2000

norimaki2000のブログにようこそ
Follow norimaki2000 on Twitter気軽に話しかけてね

ニューヨーク・マンハッタン(タイムズスクェア)180×135

千葉県在住で東京都内に勤務。
SIerに勤務するSEです。
SE歴30年超えました。
WindowsサーバーとVMware vSphereを中心としたサーバーインフラの提案・構築・保守を中心にやってます。
昔々はオフコンで販売管理などのアプリケーション開発したり、ファミリーレストランの無線オーダリングやPOS、キッチンプリンタの全国展開していたころもありました。

主な取り扱い製品は
・Windows Server製品
・Active Directory (AD DS)
・VMware vSphere
・Arcserve Replication
・ActiveImage Protector
最近はほとんど使う事が無いですが
・Veritas NetBackup
・Veritas Backup Exec
・Veritas System Recovery
・Arcserve Backup
・NEC CLUSTRERPRO X

10年ぶりくらいにこのプロフィール欄を更新してみました。(2023/04/08)

【Twitter】2010年からやってます。最近は1日に1ツイートくらいです。
仕事関連の呟きが少し、あとは応援しているシンガーの関係が多いです。
Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twitter

Follow norimaki2000 on Twitter
・norimaki2000 on Twilog


Twitter大好きです。
Twitterを考え出した人の発想、システムとして作り上げた努力と情熱はすごい!!
(最近はイーロンマスクによって少々迷走していますが)

【好きな音楽】有名なミュージシャンでは浜田省吾、尾崎豊、エコーズ。
【応援しているシンガー】ここ数年は路上ライブやライブハウスに出演するインディーズのシンガーを応援しています。
文音-ayane-
Emily Styler
Sayuki
cana
つりあやめ
りさ

【応援しているアイドル】千葉県柏市を中心に活動していたする地元アイドルの「コズミック☆倶楽部」を応援していましたが、残念ながら2021年11月に解散、引退してしまいました。

【好きなTVドラマ】犯罪捜査、法廷ドラマが好きです。LAW&ORDER、Xファイル、ER、CSI:科学捜査班シリーズ、クリミナルマインド、NCIS:ネイビー犯罪捜査班、ザ・プラクティス、ボストン・リーガル、24-TWENTY FOUR、ミレニアム


Mozilla Firefox
パソコン困り事相談


最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリー
FC2カウンター
キーワード

Windows_Server VMware_ESX VMware vCenter_Server PowerShell VMware_Player PowerCLI vSphere_Client VirtualCenter Active_Directory vStorage_API Converter 文音 コズミック☆倶楽部 Windows Hyper-V Microsoft_Security_Essentials あいひょん なるみん SQL_Server Windows_8 vSphere VMware_Converter Backup_Exec VMware_vSphere カラオケ sora VCB System_Center 麗美 Red_Hat_Enterprise_Linux Windows_Server_2012 Tech_Fielders System_Recovery ARCserve_Backup メモリダンプ ESX VMware_ESXi RHEL remi Internet_Explorer Exec Server Oracle Active ジン子 Symantec Backup Directory vSphere_CLI DMC-FZ1000 Firefox マークス Windows_Update Twitter vMotion VMware_HA Vista System DRS schtasks SE XenServer キリン Office 氷結 若手 NTFS Recovery Emily_Styler エミリースタイラー  路上ライブ Sysinternals sonoka イチトキ Oracle_Database コズミック倶楽部 vCenter_Converter wevtutil Visual_Studio ベビースター おやつカンパニー スパークリングウォーター カルディ 経済産業省 白石美帆 corega えびしお おとなのおつまみ 一番搾り食物繊維 ラガー スリムス サッポロ のどごし生 セキュリティ 糖質 カーナビ 東京国際フォーラム ついにステップワゴンを契約してしまった サクセス オレッツァ CDRW-AB24JL CD CAB Brio CG CR-V フィット DVD CoolMax ATAPI 0x0000007B エイドリアン バルボア ロッキー スタローン 2008 破損 コマンドライン 圧縮 修復 スパリゾートハワイアンズ お茶のチューハイ ジョシュ・ハートネット シャンプー台のむこうに デュポン ワイヤーアクション ブラックホーク・ダウン コロン 北野 神戸 ハワイ ムエタイ マッハ けんけつちゃん 献血 Gathers ポケモン・スタンプラリー はばたき福祉事業団 倭国赤十字社 映画 東京タワー 写真 ウォーター グレープフルーツ カーポート 高原 バーベキュー 鬼押し出し園 雨どい 掃除 洗濯 セルシオ グランダム 草津 キャンプ サーバ 人口甘味料 伊藤園  羽田 万座温泉 夏休み 関西空港 洗車 iStorage FZ1000 LUMIX Panasonic Intel vSphere_Web_Client Windows_Server_2016 加藤成実 エミリー・スタイラー コズミック☆LOVE wbadmin Windows_Serverバックアップ 浜田省吾 Linux IP38X/N500 NVR500 OneDrive HUAWEI Paper.li れみ GR5 こずくら -ayane- BEACHEND_CAFE 三浦半島 三浦海岸 ちばかわいいくらぶ α7III A7III Robocopy A056 A036 ツイート 動画 シンガーソングライター REAN つりあやめ Wataru_Sato 佐藤航 チャンカナ canaguitar cana AWS robocopy SweetGrass SUPPLEX STOPエラー SAP Thunderbird Tools Uptime.exe USB2.0 USB Resource Replication Kit IZZE IDE NR-7900A NetBackup PCI PC-Success OREZZA Word XP グループポリシー SkyDrive vStorag_API Virtual_Infrastructure Apache OpenOffice Windows_Azure バッチ Tween バックアップ ARCserve_D2D DSP OEM ULPC ITIL ジャンプフェスタ ARCserve_Replication VMFS OpenOffice.org Hyperion 

月別アーカイブ
リンク
RSSフィード

https://ynvq.waihui.online https://nxhg.rubberducky.site https://xwvm.haychill.site https://nwtp.qipai.online https://agdh.lexu.site https://ksdi.frisuba.online https://yeth.frisuba.online https://vpkw.lexu.site https://aphd.lexu.site https://rasv.ophimhd.site https://qksv.qipai.online https://gred.waihui.online https://kqny.workpolska.online https://qkfv.waihui.online https://xwea.qipai.online